
学校とコミュニティ
2025/03/25(Tue)
子どもが自由でいられる社会は、すべての人にとって生きやすい社会です。
生きるための基盤が誰に対しても常に整えられ、周囲の大人が子どもの日々の葛藤をゆったり見守れるだけの余裕を持てる社会は、個人が尊重される社会。
環境、雇用、福祉、教育、ジェンダーなど、今私たちの目の前にある格差や差別の構造を一つ一つ解消し、次世代にはもっとのびのびと生きられる世の中を手渡していきたい。
そのための“普段の努力”を、みなさんと一緒に、少しずつ。
わたしは ほいくえんやがっこうのこと
どうろや こうえんのこと
おうちのひとのおしごとを たすける ほうほう
じしんがきたときどうするか などをかんがえて
みんながあんしんして くらせるように がんばります。
そして すぎなみでくらす みんなとはなしあって
おとなたちがやさしいきもちで こどもたちをまもれる よのなかを つくっていきます。
みなさんのおはなし たくさんきかせてください!
2025/03/31(月)
『よくかんで、よくたべる!てらだはるか通信』のvol.11を発行しました。 今号は『2025年度予算特集号』として、中面で来年度の予算についてくわしくまとめています。てらはるの注目予算や、予算特別委員会での質疑の内容など、ぜひ確認してみてください。また、谷川俊太郎さんが名誉区民になったことや、懲罰動議についても書いています。 議員2年目を終え、任期残り2年というタイミングの春。てらだはるか通信もた…
2024/12/20(金)
『よくかんで、よくたべる!てらだはるか通信』のvol.10を発行しました。 今号では、『どたばた秋冬増刊号』ということで、9月10月の第3回定例会、衆院選、岡山・広島への保健福祉委員会の視察、11月12月の第4回定例会など、2024年秋冬のさまざまなことがらについて書いています。また、「こどものけんりのはなし」として、子供の権利と杉並区の取り組みをまとめています。ぜひチェックしてみてください。
2024/07/01(月)
『よくかんで、よくたべる!てらだはるか通信』のvol.9を発行しました。 今号では、議員2年目がスタートしたタイミングでの振り返りや最近の変化、これからのことについてつづっています。また、子どもの居場所に関しての一般質問や、新たに所属した保健福祉委員会の内容、パブリックコメントについてなども書いています。ぜひチェックしてみてください。
2024/03/31(日)
『よくかんで、よくたべる!てらだはるか通信』のvol.8を発行しました。 今号では、2024年度の予算を決める予算特別委員会を含む、第一回定例会の様子をお伝えしています。一般質問や、予算特別委員会の質疑の内容、都市環境委員会のご報告、「こどもの居場所」に関するワークショップの様子など、ぜひ確認してみてください。
文化的で豊かな教育をすべての子どもたちへ
待ったなしの気候危機対策を自治体から
きめ細やかな支援で個人の尊厳を守る
つながりが壊されない自治の力を磨く
まずはジェンダー平等の実現
子どもの権利条約、日本国憲法、児童福祉法に則って保育の現場で大事にしていることを、ひとりひとりの人生を支える自治体の仕組みづくりに活かします!
1987年生まれ
群馬県立高崎女子高校卒業 国際基督教大学(ICU)中退
パンクが好きなドラマー▶︎フォークでブルースなSSW▶︎保育士
3.11をきっかけに市民運動に目覚め、反原発デモに参加
特定秘密保護法、安保法制、共謀罪など、立憲主義に反する法整備への抗議を続ける
反セクシズム、排外主義へのカウンターなど、個人の尊厳について路上から学びを深める
足元から平和な世の中をつくり、子どもたちに優しい未来を手渡すために活動中!
てらだはるかを応援してくれる方、団体のご紹介
2023年4月統一地方選に向けて、20代・30代女性(トランス女性も含む)やXジェンダー・ノンバイナリー等の方の立候補を呼びかけ、一緒に支援するムーブメントです。
2023統一自治体選挙にむけて、全国の自治体議員と統一選に立候補予定のみなさんに「ストップ!気候危機 2023統一選アクション」を呼びかけます。
生活の困りごとを教えてくれる方、地域の歴史に詳しい方、自宅にポスターを掲示してくれる方、街頭やポスティングでのチラシ配布の助っ人、活動資金の援助などなど、いろんな方法で助けてくれる方を募集中!